赤穂緞通工房ギャラリー東浜

お問い合わせ English Website

東浜ブログ

2025.08.27

糸の撚り(より)、ロープの撚り

こんにちは 東浜で研修中の奥です。

暑さも峠を越え、少しずつ過ごしやすくなって来たような気がしますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

赤穂緞通が始まって150年とされていますが、よく考えられているなと感心することが多々あり、今さらのことですが少し書きます。

織り機のたて糸を張るときに、テンションをかけて固定するロープに撚り(より)がかかっています。

 

 

撚りがかかっていることによって、繊維同士の摩擦で結び目が隙間なく、ほどけにくくなっています。

 

 

緞通の裏側に杭のようなものをさして、横幅を一定にするための伸子(しんし)のロープにも撚りがかかっています。

 

 

目を凝らしてもこの写真ではわかりませんが、たて糸にも撚りがかかっています。

 

糸は撚れば撚るほど硬くなります。

試しにティッシュペーパーを短冊状にして撚ってみると、回転数が多くなればなるほど硬くなるはずです。

繊維一本一本が強い摩擦で収束しているため、繊維が引き出されたり引っかかりにくくなるためです。

ほ~う。

身の回りにあって、当たり前に使用していますが、先人の知恵のおかげですね。

 

 

**
東浜では昔から受け継がれてきた
技術や伝統、想いを大切に、
品質の良い赤穂緞通の製作を心掛けています。
今でも握りバサミ一本で作る工程は150年前と変わりません。

プロの染色家によって染められた最高級コーマのブランド糸を独自に調達し、新作の赤穂緞通を販売しております。
東浜で製作されている赤穂緞通は新柄を含めて、持ち主となる方の幸せを願った柄。

昔から織られてきた一畳サイズだけでなく、現代の暮らしに合ったサイズや、アートとして額に入ったものもご用意があります。
是非ギャラリーにて赤穂緞通のある世界を体感下さい。


プロフィールに記載のホームページ右上にあります、
お問い合わせフォーム、お電話(0791-25-1395)またはSNSのDMなどからお気軽にお問い合わせ下さい。




#赤穂緞通 #赤穂段通 #赤穂段通工房ギャラリー東浜 #ローマは一日にして成らず #赤穂緞通も1日にして成らず #赤穂緞通工房ギャラリー東浜  #本物志向  #一点もの #一品  #イッピン  #日本の色 #和のある暮らし #日本のインテリアコーディネート  #伝統工芸品が好き  #工芸品のある暮らし #幸せを願って #東浜緞通 #より #東浜 #先人の知恵 #ねじねじ #The art is long, life is short.

#japanesecraft #japanesetraditionalcrafts #japaneserug
#origami

トランペットスタジオ 5つの銅貨 THE FIVE PENNIES trumpet studio
トランペットスタジオ 5つの銅貨 THE FIVE PENNIES trumpet studio

「ギャラリー東浜」の一室をレッスンスタジオに、海外で活動していた講師が、マンツーマンでレッスンを行っています。トランペットは初めてという方、楽譜が読めない方も大歓迎です!希望があれば、英語でのレッスンも可能です。