こんにちは 東浜で研修中の奥です。
あっという間に9月がやってきました。
9月と言えば『お月見』がありますね。
『お月見』という行事は中国から伝わり、単に月を眺めて楽しむのではなく、豊作への祈願や収穫への感謝の意味合いが強くなってきたそうです。
『お月見』の時にお供えするススキやお団子にも意味があるそうです。(諸説あるそうですが)
ススキをお供えする意味は、邪気や災いなどを遠ざける効果や、お月見の時期はまだ稲穂の実がなっていないことから、稲穂の代用としてススキを飾り、豊作を祈願するようになったと言われています。
お団子はというと、満月と同じく丸いお団子をお供えし、食べることで、健康と幸せが得られると考えられているそうです。
とりあえず、今年はお団子を買いにいきますか。
まぁ、1年に1回くらいは明るく美しい月を眺めてもいいですよね?
私にはどれだけ月を見ても、餅つきしているウサギがいるように見えたことはありません。
私のようにウサギを探している方に、朗報です。
東浜の15cm角の額縁に入った新作『雪うさぎ』があります。
優しい色づかいで、ほっと落ち着けるようなかわいらしい印象です。
**
東浜では昔から受け継がれてきた
技術や伝統、想いを大切に、
品質の良い赤穂緞通の製作を心掛けています。
今でも握りバサミ一本で作る工程は150年前と変わりません。
プロの染色家によって染められた最高級コーマのブランド糸を独自に調達し、新作の赤穂緞通を販売しております。
東浜で製作されている赤穂緞通は新柄を含めて、持ち主となる方の幸せを願った柄。
昔から織られてきた一畳サイズだけでなく、現代の暮らしに合ったサイズや、アートとして額に入ったものもご用意があります。
是非ギャラリーにて赤穂緞通のある世界を体感下さい。
プロフィールに記載のホームページ右上にあります、
お問い合わせフォーム、お電話(0791-25-1395)またはSNSのDMなどからお気軽にお問い合わせ下さい。
#赤穂緞通 #赤穂段通 #赤穂段通工房ギャラリー東浜 #ローマは一日にして成らず #赤穂緞通も1日にして成らず #赤穂緞通工房ギャラリー東浜 #本物志向 #一点もの #一品 #イッピン #日本の色 #和のある暮らし #日本のインテリアコーディネート #伝統工芸品が好き #工芸品のある暮らし #幸せを願って #東浜緞通 #より #東浜 #雪うさぎ #お月見 #うさぎ
#japanesecraft #japanesetraditionalcrafts #japaneserug
#origami
「ギャラリー東浜」の一室をレッスンスタジオに、海外で活動していた講師が、マンツーマンでレッスンを行っています。トランペットは初めてという方、楽譜が読めない方も大歓迎です!希望があれば、英語でのレッスンも可能です。