こんにちは 東浜で研修中の奥です。
昼間はまだ夏の暑さが残る一方で、夕暮れも早まり秋の気配を感じるようになってきました。
そろそろ麻のシャツの季節も終わりでしょうか。
麻つながりということで、今回は『麻の葉』を紹介します。
ギャラリーの一角に小窓緞通のコーナーがあり、青地の『麻の葉』の下方に赤地の『麻の葉』があります。
こちらは私の作品です。
この麻の葉に似た六角形が連続する幾何学模様は、古くから縁起の良い模様とされています。
上下左右対称かつ、太さを均一に切りそろえることに注意を払っています。
右上がりの直線に対して、右下がりの直線はハサミ入れの都合上難しいのです。
麻は成長が早く丈夫な植物であることから、子供の健やかな成長を願う意味があるそうで、赤ちゃんの肌着や浴衣の模様にもよく見かけます。
また、虫がつかない神聖な植物であることから、長生きの願いも込められています。
実りの秋ですし、美味しいものを食べて、適度に運動して、しっかり睡眠もとって、楽しく生きていきたいものです。
心身ともに健やかであることは、生活の質をぐっと高めますよね。
健康第一!
**
東浜では昔から受け継がれてきた
技術や伝統、想いを大切に、
品質の良い赤穂緞通の製作を心掛けています。
今でも握りバサミ一本で作る工程は150年前と変わりません。
プロの染色家によって染められた最高級コーマのブランド糸を独自に調達し、新作の赤穂緞通を販売しております。
東浜で製作されている赤穂緞通は新柄を含めて、持ち主となる方の幸せを願った柄。
昔から織られてきた一畳サイズだけでなく、現代の暮らしに合ったサイズや、アートとして額に入ったものもご用意があります。
是非ギャラリーにて赤穂緞通のある世界を体感下さい。
プロフィールに記載のホームページ右上にあります、
お問い合わせフォーム、お電話(0791-25-1395)またはSNSのDMなどからお気軽にお問い合わせ下さい。
#赤穂緞通 #赤穂段通 #赤穂段通工房ギャラリー東浜 #ローマは一日にして成らず #赤穂緞通も1日にして成らず #赤穂緞通工房ギャラリー東浜 #本物志向 #一点もの #一品 #イッピン #日本の色 #和のある暮らし #日本のインテリアコーディネート #伝統工芸品が好き #工芸品のある暮らし #幸せを願って #東浜緞通 #より #東浜 #麻 #健やか #健康第一
#japanesecraft #japanesetraditionalcrafts #japaneserug
#origami
「ギャラリー東浜」の一室をレッスンスタジオに、海外で活動していた講師が、マンツーマンでレッスンを行っています。トランペットは初めてという方、楽譜が読めない方も大歓迎です!希望があれば、英語でのレッスンも可能です。